【lit.link】簡単にリンクを増やす方法【リットリンクかんたん解説】

この記事は約3分で読めます。
くてろーさん
くてろーさん

困ったつぼ。

ブログにYoutube、インスタ、XにTikTok…

SNSのプロフィール欄が文字数制限で載せたい情報が全部載せられないつぼ。

まるも
まるも

うんうん。

みんな色々なSNSを活用しているので全ての情報をまとめて載せられると便利ですよね。

今回は様々なリンクをまとめて表示ができる

lit.link(リットリンク)の使い方について見ていきましょう。

スポンサーリンク

lit.link(リットリンク)は様々なリンクをまとめて表示できる!

lit.link(リットリンク)はオリジナルページを作成して、
様々なリンクをまとめて表示させることができます。

lit.link
SNS、画像、音楽、動画、個性とスタイルを1リンクに

lit.link(リットリンク)の使い方を解説!

LINEを使った登録方法

1.lit.link公式アカウントをフォローし、LINEと連携。

2.各種情報を入力後、登録を完了させる。

メールアドレスを使った登録方法

1.新規登録ボタンをタップして「LINEアカウントがない場合」を選択。

2.各種情報を入力後、登録を完了させる。

リットリンクのプロフィール編集と基本操作

1.編集スイッチをONにする

2.プロフィール欄を入力

3.ペンマークで編集

4.「・・・」マークでブロック移動

5.編集が終わったら編集スイッチをOFFにする

LINEを使ったlit.link(リットリンク)登録方法

ここからは、LINEを使ったリットリンクの登録方法を説明します。

LINEを使って登録するためには、リットリンク公式アカウントとLINEアカウントの連携が必要です。

それでは手順を紹介します。

1.lit.link公式アカウントをフォローしてLINE連携

ここでは、LINE連携の方法を解説します。

LINE連携を使ってリットリンクに登録する場合は、リットリンク公式LINEアカウントのフォローが必要です。

  • 「リットリンク(lit.link)」を開く
  • ログインボタン右側をタップ
  • 「新規登録」をタップ
  • 「LINE連携を起動」をタップ
  • 公式LINEアカウント画面で「追加」をタップ

2.情報を入力後、登録を完了させる

LINE連携が無事完了したら、次はアカウント登録の為の情報入力画面へ進みます。

下記項目を入力していきましょう。

・メールアドレス
・ユーザー名
・各サイトのURL
・性別
・生年月日
・ジャンル ・カテゴリー
・このアカウントを一言で表すと?

入力できたら、

「確認し、同意します」にチェック ⇒ 「この内容で登録する」⇒ アカウント登録完了♪

くてろーさん
くてろーさん

ふぬふぬ。

ちょっとだけ入力が多いけど頑張るつぼ!

まるも
まるも

お疲れさまでした!

これでリットリンク(lit.link)登録は完了です。

くてろーさん
くてろーさん

ふぬふぬ。

ブログにYoutube、インスタ、XにTikTok…

全部まとめて載せられたつぼ!

まるも
まるも

くてろーさん、よかったですね!

これでXのプロフィール欄にも文字数に余裕を持って掲載できますね。

他にもSNSについて色々記事にしていますので良かったらチェックしてみてください。


今回は様々なリンクをまとめて表示ができるlit.link(リットリンク)の使い方について見てみました。

ここまでご覧いただきましてありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました