TeamViewerはスマホでも操作できるか?はい、TeamViewerはスマホ(Android/iOS)でリモート操作が可能です。2025年現在、モバイルアプリを通じてPCや他のデバイスを操作したり、逆にスマホ自体をリモートサポートしたりできます。主なアプリは以下の通りで、無料版でも基本機能が利用可能です。ただし、一部の高度な機能(例: フルリモートコントロールのアドオン)は有料ライセンスが必要な場合があります。1. スマホで操作できる主な機能
- リモートする側(スマホからPC/他のデバイスを操作):
- スマホアプリを使って、PCのデスクトップをリモートコントロール。
- ファイル転送、チャット、画面共有が可能。
- リモートされる側(スマホを操作される):
- QuickSupportアプリで、PCからスマホの画面を共有・コントロール(Androidはフルコントロール、iOSは画面共有中心)。
- ITサポートやトラブルシューティングに便利。
- 対応OS:Android 5.0以上、iOS 15以上。ChromebookやAndroid TVもサポート。
- 無料利用:個人利用(非商用)なら無料。商用利用時は有料アドオン(Mobile Device Support)が必要。
2. 必要なアプリ
| アプリ名 | 用途 | ダウンロード先 | 無料/有料 |
|---|---|---|---|
| TeamViewer Remote Control | スマホからPC/デバイスをリモート操作(コントロール側) | Google Play / App Store | 無料(個人利用) |
| TeamViewer QuickSupport | スマホをリモートサポートされる(被サポート側) | Google Play / App Store | 無料 |
| TeamViewer Host | Androidデバイスを無人(unattended)でリモート管理 | Google Play | 無料(基本) |
- アプリはすべて公式ストアからダウンロード。インストール後、TeamViewerアカウントでサインイン(任意)。
3. 基本的な使い方(ステップバイステップ)スマホからPCを操作する場合(リモートコントロール)
- アプリのインストール:
- スマホに「TeamViewer Remote Control」アプリをインストール。
- 起動して、個人利用を選択(EULAに同意)。
- PC側の準備:
- PCにTeamViewerをインストール(前回の説明通り)。
- PCの「あなたのID」と「パスワード」を確認・メモ。
- 接続:
- スマホアプリで「接続先のパートナーID」欄にPCのIDを入力。
- 「接続」をタップし、パスワードを入力。
- 接続成功後、PCの画面がスマホに表示され、タッチ操作でコントロール可能。
- ツールバーからファイル転送やチャットを選択。
PCからスマホを操作する場合(サポート)
- アプリのインストール:
- スマホに「TeamViewer QuickSupport」アプリをインストール。
- 起動し、EULAに同意。アプリがIDを表示(例: 123 456 789)。
- PC側の接続:
- PCのTeamViewerで「パートナーID」欄にスマホのIDを入力。
- 「接続」をクリック。スマホ側で通知が来たら「許可」をタップ(Android: 画面共有開始、iOS: ブロードキャスト開始)。
- PCからスマホの画面をコントロール(Androidはジェスチャー対応、iOSは画面共有のみ)。
- 注意: Android 16(One UI 8)などの最新OSでは、接続時に毎回承認が必要になる場合あり。無人アクセスはHostアプリ推奨。
4. 注意点と制限
- iOSの制限: Appleのポリシーでフルコントロールは不可。画面共有と基本操作のみ(QuickSupportで対応)。
- Androidの互換性: 100以上のメーカー(Samsung, Googleなど)でフルサポートだが、一部デバイスで問題が発生する可能性あり。公式サポートページで確認を。
- セキュリティ: 接続時は常に承認を求め、2FAを有効化。公共Wi-FiではVPN併用。
- 商用利用: 頻繁な使用で無料制限がかかる場合、ライセンス確認を。
- トラブルシューティング: 接続エラー時はアプリ更新、ファイアウォール確認、または公式コミュニティ(https://community.teamviewer.com/)を参照。
スマホでの操作はPC版よりタッチ操作が最適化されており、便利です。詳細なシナリオ(例: iPhoneからWindows操作)が必要なら、教えてください!

