
基本設定 (General Settings)
- Trading Strategy (取引戦略)
- 意味: EAが使用する取引戦略を選択。
- 値: Buy immediately on Long signal and Sell on Short(ロングシグナルで即買い、ショートシグナルで即売り)。
- 補足: シグナル発生時に即座に注文を出す設定。
- Start Trade Volume (開始取引量)
- 意味: 初期の取引ロットサイズ。
- 値: 0.01(0.01ロット)。
- 補足: 小規模な取引から開始。
- AutoLot (自動ロット)
- 意味: 自動ロット機能の有効/無効。
- 値: false(無効)。
- 補足: 手動でロットサイズを設定。
- Risk Level (リスクレベル)
- 意味: リスク許容度レベル。
- 値: 3.0(中程度のリスク)。
- 補足: 前述の通り、2~3%のリスク/取引を想定。
- Unique Magic Number (ユニークマジックナンバー)
- 意味: 注文を識別するための固有番号。
- 値: 937843。
- 補足: 他のEAや注文と区別。
- Spread Allowed (許容スプレッド)
- 意味: 取引可能な最大スプレッド。
- 値: 300(30.0pips)。
- 補足: スプレッドが30pips以下なら取引。
- Max Concurrent Orders (最大同時注文数)
- 意味: 同時に保持できる注文数。
- 値: 9。
- 補足: 最大9件の注文を許可。
- Enable Concurrent Buying And Selling (同時買いと売りの有効化)
- 意味: ロングとショートの同時取引を許可。
- 値: false(無効)。
- 補足: 片側取引のみ。
取引方向 (Trade Directions)
- Allow New Series (新規シリーズの許可)
- 意味: 新しい取引シリーズを許可。
- 値: true(有効)。
- 補足: 新しい取引を開始。
- Allow Buy Orders (買い注文の許可)
- 意味: 買い注文を許可。
- 値: true(有効)。
- Allow Sell Orders (売り注文の許可)
- 意味: 売り注文を許可。
- 値: true(有効)。
- Single Trade Per Bar (1バーの単一取引)
- 意味: 1バーの間に1取引のみ。
- 値: true(有効)。
- 補足: 過剰取引防止。
取引実行時間枠 (Trade Execution Timeframe)
- Bar Opening Alternation (バーの開始交替)
- 意味: バー開始時の動作設定。
- 値: current(現在の時間枠)。
- 補足: 現在のチャート時間枠を使用。
運用スケジュール (Operation Schedule)
- Enable Scheduled Trading (スケジュール取引の有効化)
- 意味: スケジュール取引を有効化。
- 値: false(無効)。
- 補足: 24時間稼働。
- Trading Window Open Hour (取引ウィンドウ開始時間)
- 意味: 取引開始時間(時)。
- 値: 22(22時)。
- 補足: 未使用(スケジュール無効)。
- Trading Window Open Minute (取引ウィンドウ開始分)
- 意味: 取引開始時間(分)。
- 値: 0(0分)。
- Trading Window Close Hour (取引ウィンドウ終了時間)
- 意味: 取引終了時間(時)。
- 値: 8(8時)。
- Trading Window Close Minute (取引ウィンドウ終了分)
- 意味: 取引終了時間(分)。
- 値: 0(0分)。
- Shutdown Outside Trading Hours (取引時間外のシャットダウン)
- 意味: 取引時間外に停止。
- 値: false(無効)。
- Friday Trading Closure (金曜取引終了)
- 意味: 金曜の取引終了。
- 値: false(無効)。
- Last Trade Hour on Friday (金曜最後の取引時間)
- 意味: 金曜の最終取引時間。
- 値: 21(21時)。
- 補足: 未使用(終了無効)。
セカンダリエントリールール (Secondary Entry Rules)
- Lot Increase Rules (ロット増加ルール)
- 意味: ロット増加の方法。
- 値: Exponential Growth(指数関数的増加)。
- 補足: ロットが指数的に増える。
- Increment Factor for Grid Position Sizing (グリッドポジションサイズの増加係数)
- 意味: グリッド取引の増加係数。
- 値: 1.2(1.2倍)。
- 補足: 各グリッドでロットを1.2倍。
- Grid Minimum Gap (グリッド最小間隔)
- 意味: グリッドの最小間隔。
- 値: 500(50.0pips)。
- 補足: グリッド間隔。
- Grid Gap Multiplier (グリッド間隔乗数)
- 意味: グリッド間隔の乗数。
- 値: 1.0(1倍)。
- 補足: 間隔を固定。
- Grid Single Trade Per Bar (グリッド1バーの単一取引)
- 意味: グリッド1バーの単一取引。
- 値: true(有効)。
- Grid Order Execution Timeframe (グリッド注文実行時間枠)
- 意味: グリッド注文の時間枠。
- 値: current(現在の時間枠)。
クローズルール (Close Rules)
- Take Profit (利確)
- 意味: 利確レベル。
- 値: 120(12.0pips)。
- 補足: 12pipsで利確。
- Exit First Order Profit (最初の注文で利益確定)
- 意味: 最初の注文で利益確定。
- 値: false(無効)。
- Terminate Order Take Profit (注文終了利確)
- 意味: 注文終了時の利確。
- 値: 120(12.0pips)。
- Terminate Position At Candle Completion (キャンドル終了時のポジション終了)
- 意味: キャンドル終了でポジション終了。
- 値: true(有効)。
- Terminate Position Only After X Candles (Xキャンドル後のみポジション終了)
- 意味: Xキャンドル後にポジション終了。
- 値: 5(5キャンドル)。
- 補足: 5キャンドル後に終了。
追加のクローズルール (Extra Closing Rules)
- Activate Loss Cap (損失キャップの有効化)
- 意味: 総損失の上限を設定する機能の有効/無効。
- 値: false(無効)。
- 補足: 損失上限を適用しない。
財務管理 (Financial Management)
- Scale Loss Cap With Lot Size (ロットサイズに依存する損失キャップのスケーリング)
- 意味: 損失キャップをロットサイズに比例して調整。
- 値: true(有効)。
- 補足: ロットが増えると損失上限も増加。
- Disable Trading After Loss Cap (損失キャップ後の取引無効化)
- 意味: 損失キャップに達した後の取引停止。
- 値: false(無効)。
- 補足: キャップ到達後も取引継続。
- Loss Cap Amount (損失キャップ額)
- 意味: 許容可能な総損失額。
- 値: 1000(1,000単位、例: 1,000USDまたは1,000通貨単位依存)。
- 補足: 総損失が1,000に達すると条件が発動(現在無効)。
インジケーター設定 (Indicators Settings)
- Indicator Source Link (インジケーターソースリンク)
- 意味: Stratos Paliインジケーターのダウンロードリンク。
- 値: https://www.mql5.com/en/market/product/117912。
- 補足: 公式MQL5マーケットへのリンク。
- Stratos Pali Timeframe (Stratos Pali時間枠)
- 意味: インジケーターが使用する時間枠。
- 値: current(現在のチャート時間枠)。
- 補足: チャートの時間枠に依存。
- Stratos Pali Period (Stratos Pali期間)
- 意味: インジケーターの計算期間。
- 値: 14(14期間)。
- 補足: 移動平均やシグナル計算に使用。
- Stratos Pali Perseverance (Stratos Pali忍耐力)
- 意味: シグナルの持続性パラメータ。
- 値: 1.2。
- 補足: シグナルが持続する強さを調整。
- Stratos Signals Average based on closed bars (Stratosシグナルを終了バーに基づいて平均化)
- 意味: シグナルを終了バーで平均化するかどうか。
- 値: true(有効)。
- 補足: より安定したシグナル生成。
- Min Level for strategies that require a value threshold (値閾値が必要な戦略の最小レベル)
- 意味: 閾値が必要な戦略の最小レベル。
- 値: 25.0。
- 補足: シグナル強度の最低基準。
- X consecutive bars to check for rising or falling signals (上昇または下降シグナルを確認する連続バー数)
- 意味: 上昇/下降シグナルを確認する連続バーの数。
- 値: 5(5バー)。
- 補足: トレンド確認に5バーを使用。
グラフィックス (Graphics)
- Modify Chart Appearance (チャート外観の変更)
- 意味: チャートの外観を変更するかどうか。
- 値: true(有効)。
- 補足: チャート表示をカスタマイズ。
- Display Control Panel (コントロールパネルの表示)
- 意味: コントロールパネルの表示/非表示。
- 値: true(表示)。
- 補足: EAの操作パネルを表示。
- Conceal Information (情報の非表示)
- 意味: 情報(例: コメント)を隠すかどうか。
- 値: false(非表示しない)。
- 補足: 情報表示を維持。
- Conceal Buttons (ボタンの非表示)
- 意味: ボタンを隠すかどうか。
- 値: false(非表示しない)。
- 補足: ボタン表示を維持。
- Trade Comment (取引コメント)
- 意味: 取引に付けるコメント。
- 値: Sample Comment(サンプルコメント)。
- 補足: ログや取引履歴に表示。
取引日 (Trading Days)
- Trade on Monday (月曜取引)
- 意味: 月曜日に取引を行うか。
- 値: true(有効)。
- Trade on Tuesday (火曜取引)
- 意味: 火曜日に取引を行うか。
- 値: true(有効)。
- 補足: 現在2025年10月7日19:47 JST(火曜日)で有効。
- Trade on Wednesday (水曜取引)
- 意味: 水曜日に取引を行うか。
- 値: true(有効)。
- Trade on Thursday (木曜取引)
- 意味: 木曜日に取引を行うか。
- 値: true(有効)。
- Trade on Friday (金曜取引)
- 意味: 金曜日に取引を行うか。
- 値: true(有効)。
- Trade on Saturday (土曜取引)
- 意味: 土曜日に取引を行うか。
- 値: false(無効)。
- Trade on Sunday (日曜取引)
- 意味: 日曜日に取引を行うか。
- 値: false(無効)。
基本設定 (General Settings) [続き]
Trading Strategy (取引戦略)
- 意味: EAが使用する取引戦略を選択。
- 値: Buy immediately on Long signal and Sell on Short(ロングシグナルで即買い、ショートシグナルで即売り)。
- 補足: シグナル発生時に即座に注文を出す設定。
- 選択肢:
- Buy immediately on Long signal and Sell on Short(ロングで即買い、ショートで即売り)。
- Buy on Long signal and Sell on Short (cross condition)(ロングとショートのクロス条件で買い/売り)。
- Buy on Short signal and Sell on Long (cross condition)(ショートとロングのクロス条件で買い/売り)。
- Buy immediately on Long signal and Sell on Short (cross condition)(ロングで即買い、ショートで即売り+クロス条件)。
- Buy immediately on Short signal and Sell on Long(ショートで即買い、ロングで即売り)。
- Buy on Long signal above EntryLevel and Sell on Short (cross condition)(エントリーレベル以上のロングで買い、ショートで売り+クロス条件)。
- Buy on Long signal below EntryLevel and Sell on Short (cross condition)(エントリーレベル以下のロングで買い、ショートで売り+クロス条件)。
- Buy when has been rising for X bars and sell when falling for 5(Xバー上昇時に買い、5バー下降時に売り)。
- Buy when has been falling for X bars and sell when rising for 5(Xバー下降時に買い、5バー上昇時に売り)。
- Manual Trading: Buy and Sell based on manual trader input(手動取引: トレーダーの手動入力に基づく買い/売り)。
- Keep Trading: Trading without specific conditions from Stratos(継続取引: Stratosの特定条件なしで取引)。
補足
- 通し番号の調整: 前回の55番から続き、56番から開始。
- 現在の状況: 2025年10月7日19:50 JST(火曜日)で、取引日設定がtrueのため稼働中。
- 値の欠如: 画像に具体的な値が表示されていないため、前回の設定値をデフォルトとして補完。実際の値はMT4/MT5の設定画面で確認・調整してください。
- 調整例: 即エントリーを抑えたい場合、「Trading Strategy」をBuy when has been rising for X bars and sell when falling for 5に変更し、Xを5以上に設定。
追加の質問や具体的な値の設定について知りたいことがあれば教えてください!
クロス条件とは
「クロス条件」(cross condition)とは、Stratos Goldwind EAの「Trading Strategy」(取引戦略)設定において、特定のテクニカル指標や価格動作に基づいてエントリーやエグジットのシグナルが発生するタイミングを決定するルールを指します。この条件は、主にインジケーター(例: 移動平均線やStratos Paliインジケーター)の「クロス」(交差)を基準にしています。以下にその詳細を簡潔に説明します。現在の日付と時間は2025年10月7日19:50 JSTです。クロス条件の意味
- 定義: 2つの指標ライン(例: 短期移動平均と長期移動平均)や価格とインジケーターが交差する瞬間をシグナルとして利用。
- 例: 短期移動平均が長期移動平均を上抜け(ゴールデンクロス)で買い、または下抜け(デッドクロス)で売りのシグナル。
- Stratos Goldwindでの適用: 「Trading Strategy」の選択肢(例: Buy on Long signal and Sell on Short (cross condition))で、Stratos Paliインジケーターのシグナルと価格の交差を条件にエントリーを決定。
具体例
- Buy on Long signal and Sell on Short (cross condition):
- 意味: ロングシグナル(上昇トレンド開始)が発生し、価格が特定のレベル(例: インジケーターのエントリーレベル)を上抜けした時に買い。ショートシグナルで価格が下抜けした時に売り。
- 補足: 交差が確認されない限り注文は出ないため、即時エントリーを抑制。
- Buy immediately on Long signal and Sell on Short (cross condition):
- 意味: ロングシグナル発生時に即買いだが、クロス条件(例: 価格がエントリーレベルを超える)が満たされた場合に確定。ショートも同様。
- 補足: 即時性と条件の両立。
- Buy on Long signal above EntryLevel and Sell on Short (cross condition):
- 意味: ロングシグナルが発生し、価格がエントリーレベルを上抜けした時に買い。ショートは価格が下抜けで売り。
- 補足: エントリーレベルはStratos Paliの設定(例: 38番のStratos Pali Timeframeや39番のStratos Pali Period)で調整可能。
クロス条件の特徴
- 安定性: 単純なシグナルよりノイズを減らし、偽シグナルを回避。
- 遅延: 交差を待つため、即時エントリー(56番のBuy immediately on Long signal and Sell on Short)より反応が遅れる。
- カスタマイズ: 41番のStratos Signals Average based on closed bars(終了バーで平均化)や43番のX consecutive bars to check for rising or falling signals(連続バー数)で条件を厳しく調整可能。
実際の運用での影響
- 利点: 市場のトレンド転換を正確に捉えやすく、損切(28番のTake Profitや36番のLoss Cap Amount)を効果的に活用。
- 注意点: ボラティリティが高い時(例: 2025年10月7日の経済指標発表後)は、交差が頻発しエントリー過多の可能性。スプレッド(61番のSpread Allowed)を10~20に絞ると抑制可能。
- 調整例: 即エントリーを避けたい場合、56番のTrading StrategyをBuy when has been rising for X bars and sell when falling for 5に変更し、43番のXを5以上に設定。
結論クロス条件は、価格やインジケーターの交差をエントリー/エグジットのトリガーとする戦略で、安定性を重視するトレーダーに向いています。